ユウの小屋

PCの更新内容やSLPでの活動、開発したもの等をupしていきます

簡単なAndroidアプリの開発

はじめに この記事は、SLP KBIT Advent Calendar 2015の19日目です。 今年9月、私はインターンシップに行き、そこで初めてAndroidアプリを開発しました。 その後、Twitterアプリ開発や某講義の課題など、色々とアプリを開発しています。 ところで、SLP内では…

Twitterアプリ作成中

夏季インターンシップで作成していたTwitterアプリ。 細々とローカルで更新していたのですが、本日GitHubで公開しました。 github.com 現在、実装している機能は以下の通り。 ・アカウント認証 ・タイムライン表示 ・タイムライン更新 ・ツイート ・リツイー…

zshのプロンプトにGitのブランチ名を表示

Gitを用いて開発を行う際、いちいち「git branch」を叩いて現在のブランチを調べるのが面倒だと感じました。 そこで、.zshrcに下記のコードを記述。 autoload -Uz vcs_infozstyle ':vcs_info:*' formats '[%b]'zstyle ':vcs_info:*' actionformats '[%b|%a]'…

GitHubのリポジトリにパスワード無しでアクセス

GitHubをいじっていたら、リモートにpushするたびパスワード入力を求められることに違和感を覚えました。 公開鍵をGitに登録しているのに、何故パスワード入力をする必要があるのか。 調べてみると、どうもローカル側で必要な設定をしていなかった様子。 そ…

仮想環境でサーバ構築、ニュースを見る

個人的な覚え書きです。 ◯ 手順 ① Vagrantで仮想環境構築 ② 鯖立て ③ Ruby Twitter Gemでニュース取得 ④ CGIで表示 Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2"Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "centos63" config.v…

Rubyプログラムからニュースを見る

Ruby Twitter Gemのリファレンスから、他人のTwitterアカウントのツイートを表示する方法を見つけたので、それを利用して最新ニュースを見るRubyプログラムを作成しました。 作成したRubyプログラムは、以下の通り。 require 'rubygems'require 'twitter'CON…

Rubyプログラムからツイート検索を行う

任意のキーワードを入力し、それを含むツイートを抽出するRubyプログラムを作成しました。 作成したプログラムは、以下の通り。 require 'rubygems'require 'twitter'CONSUMER_KEY = " <控えておいた Consumer Key> "CONSUMER_SECRET = " <控えておいた Cons…

RubyプログラムからTLを見る

Rubyプログラムを実行し、自分のTwitterアカウントのTLを見れるようにしました。 作成したプログラムは、以下の通り。 require 'rubygems'require 'twitter'CONSUMER_KEY = " <控えておいた Consumer Key> "CONSUMER_SECRET = " <控えておいた Consumer Key …

RubyプログラムからTwitterに呟く

Rubyで簡単なTwitterアプリを作成し、呟くところまでやりました。 手順は以下の通り ① Gem で 'twitter' をインストール ② アプリをTwitterに登録 ③ Consumer key や access token を取得 ④ Ruby プログラムを作成して実行 ◯ Gem で 'twitter' をインストー…

SLP KBIT Advent Calendar 2014 -7日目-

はじめに この記事は SLP KBIT Advent Calendar 2014 の7日目の記事です。当ブログに書き忘れてた内容があったので、書くついでに記事にしました。というわけで、「Clang」について語っていきます。 Clangとは 読み方は「クラン」。一言で言うと、コンパイラ…

Vimにneosnippetを導入

ローカルのVimにneosnippetを導入しました。 手順は以下の通り。 ① .vimrcに下記の内容を記述 ② :NeoBundleInstall " スニペット補完NeoBundle 'Shougo/neosnippet'NeoBundle 'Shougo/neosnippet-snippets'" Plugin key-mappings.imap <C-k> <Plug>(neosnippet_expand_o</plug></c-k>…

Z shellでpryが実行できない

Z shellに乗り換えて初めてpryコマンドを打つと、command not foundと言われ弾かれました。 解決策をググってみたところ、「pry _(バージョン名)_」の形でコマンドを打つといいらしい。 そこで、.zshrcに「alias='pry _0.10.1_'」を書き込んで、もう一度pry…

Rubyで素数判定 - ウィルソンの定理

以前Pythonで書いたコードは、計算にすごく時間がかかっていました。 8桁の素数判定が20分かかってもできないほど。 そこで、今回は計算方法を変えてRubyで実装しました。 以下が、そのコードです。 前回のコードでは、階乗を最後まで行ってから剰余計算を行…

Z shellに乗り換え

今まで、Cygwinではbashを使ってたんですが、Z shellに乗り換えることにしました。 理由…補完機能がイマイチだから。 まず、apt-cygでzshをインストール。 $ apt-cyg install zsh 次に、.zshrcを記述。内容は、以下の通り。 export LANG=ja_JP.UTF-8HISTFILE…

ipconfigが文字化けする

Cygwinでipconfigを実行したところ、文字化けした状態で出力されました。 原因は、WindowsがShift-JISで出力するところ、CygwinではUTF-8を使っているから。 この問題を解消し、Cygwin上でも文字化けせずに見られるようにしました。 方法は、このサイトを参…

Cygwinにpryを導入

先日、Cygwinで「irbは使えるけどpryが使えない」問題が発覚したので、導入することにしました。 まずはgem installを。 $ gem install pry pry-doc そして、pryコマンドを実行。 しかし、次のようなエラーを吐かれる。 Sorry, you can't use Pry without Re…

cygstart→open

CygwinからWordファイルやPDFファイルなどを開くことのできるコマンド、cygstartの存在を知りました。 使う機会があるのかどうか分からないけど、長いので一応エイリアス。 .bashrcに alias open='cygstart' と書き込みました。

Pythonで素数判定 - ウィルソンの定理

情報数学のレポートの問題で、ウィルソンの定理を用いた素数判定プログラムを作成しました。 C言語だと計算が面倒なので、Pythonで書きました。 コードは、以下の通り。 import time def is_prime(n): wilson = reduce(lambda x, y: x*y, range(1, n)) wilso…

C言語で素数判定 - エラトステネスの篩

情報数学のレポートの問題で、8桁までの素数判定プログラムを作成。 エラトステネスの篩の考え方を用いて、計算を効率化しました。 コードは、以下のとおり。 #include<stdio.h>#include<time.h> #define MAX 99999999 // 8桁の最大数 void FlagBuild(int arr[MAX], long int </time.h></stdio.h>…

Cygwinにtreeコマンドを導入

某サークルの合宿でtreeコマンドが紹介されて、初めてその存在を知りました。 ところがCygwinでtreeコマンドを実行してみると、使えない。 ググってみると、Cygwinでは特殊な操作をしないとtreeコマンドが使えないらしい… というわけで、treeコマンドを導入…

Vimプラグインの導入

Vimプラグイン…Vimの拡張機能に手を出すことにしました。 ◯ NeoBundleの導入 まず、NeoBundle(Vimのプラグインを管理しやすくするツール)を導入しました。 これを導入し、.vimrcに NeoBundle 'Shougo/unite.vim' のようにプラグイン名を記述しておけば、コマ…

git pushがうまく行かない

.vimrcを編集したため、git pushしようとしたのですが、途中で少し詰まりました。 $ git add .vimrc $ git commit -m "add plugin" $ git push とすると、 error: RPC failed; result=56, HTTP code = 0 fatal: The remote end hung up unexpectedly という…

.vimrcをGitHubで管理する

.vimrcのバックアップを取るために、GitHubで管理することにしました。 手順は以下のとおり。 ① GitHubで新しいリポジトリ「dotfiles」を作成 ② ターミナルを開き、ホームディレクトリ内で新しいディレクトリ dotfiles を作成 ③ .vimrc を dotfiles に移す ④…

Rubyを2.1.0にアップデート

Rubyの勉強を始めたものの、「x = 1/3r」が弾かれて唖然… 原因は、cygwinに入れてたRubyのバージョンが1.9.0と古かったことでした。 Rational型を"r"サフィックスをつけて作れるのは、2.1.0以降のようで。 というわけで、2.1.0にアップデートしました。

Vagrantのアップデート

先日導入したVagrantを最新バージョンにアップデートしました。 Windowsの場合、最初のDLと同じように、公式サイトから最新版ファイルをDLして実行すればいいようです。 アップデート完了後、vagrant upするとBoxの引き継ぎが行われ、無事に更新が完了しまし…

Cygwinで画面分割

ふと「Cygwinで画面の分割をしてみたい」という欲求が沸き上がったので挑戦しました。 Google先生に訊いてみたところ、Poderosaというプログラムがあるそうなのでインストールしたのですが、これが上手く起動せず失敗… あれこれ試行錯誤してもダメだったので…

CygwinにVimを

Cygwinでvimコマンドが弾かれて、Vimを入れ忘れていたことに気づきました すぐにVimを入れて、ついでにEmacsやRubyも導入 …と、ここまでが2日前のお話 そして、昨日は.vimrcや.bashrcを弄っておりました 春休みのうちに、環境を整えておきたいですね

Cygwinの導入

最初、Emacs for Windowsをインストールしようとして… その手順としてCygwinを導入 本命のEmacsインストールは…失敗したような成功したような(曖昧)

SophosからAVIRAへ

ノートPCのアンチウイルスソフトをSophosからAVIRAの無料版に乗り換えました。 1か月後には無料版が使えなくなるので、その次どうするかはまた考えます。 AVIRA http://www.avira-japan.jp/

またも微妙な更新をば

当ブログの名前、「ユウの小屋」に変えました。 犬が部屋持ってるとはこれ如何にということで 冬休み中にもちょいちょい更新していこうと思ってます。